fc2ブログ


みつばのふたば

Category:  

ひさびさの投稿です。

お野菜づくりなんですけど、年中やっています。
週3回ほどお手伝いしている、障がい者の支援施設で。
自分のうちにある家庭菜園。
それと、家の中で植木鉢に植えているみつば。
みつばは生命力がつよくて、真冬でも屋内なら十分育ちます。

みつば
「ういヤツじゃの」

みつばにかかわらず、発芽したてのほやほやのふたばを見るのが好きで
毎日眺めていても飽きない。
儚げで弱弱しいのに、たくましさも感じる。
きっと生きとし生けるもの全ての中に、もちろん人の中にもこういうところがあるんでしょうね。
自分の根っこの深いところにありそうな気がします。

自分の活動を通して、こういうところに触れられる
こういうところを引き出せる感じ、大切にしたいです。

イマ ココ ロルフィング
http://jirolfing.com

 2019_12_14


わざわざ買ってまで食べることが少ないみょうがですが、
冷や奴や冷そうめんの薬味にすると、独特の香りとしょうがのようなピリッとした味が
淡白な味を引き立ててくれます。
DVC00001_2017080412052606d.jpg

DVC00001_20170804114151929.jpg
うちの畑では、前の借主さんが植えておられたのが元気にしています。
毎年ほったらかしでも、かってに生えてくるタフなやつらです。

DVC00013.jpg
今年は春先に、堆肥ともみ殻を少し混ぜて耕し、土を柔らかくしておいたので
去年よりも大きくてたくさんのみょうがが生えてきました。
一般的にみょうがといえば、地下茎から生えてくるつぼみを食べています。
(葉や茎になる芽を「みょうがたけ」といって、食べることもあるようです。)

DVC00011.jpg
きれいな花を咲かせます。
花が咲く前に食べた方が柔らかくてよいとされてますが、ぜんぜん大丈夫。
花もおいしくいただきます。


 2017_08_04


一昨年から毎年育てている野菜たち。
たくさんの生き物に囲まれ触れ合う、大切な時間を与えてくれます。

今年は、オクラ、ミニトマト、バジル、落花生、みょうが、大葉、ニラ、ネギを
育てています。

6月の初めに植えたオクラが、収穫できるようになってきました。

DVC00002_20170717105508008.jpg
花、大きくてきれいです。ハイビスカスの仲間だとか。

DVC00003_20170717105541771.jpg
実は、大きくなりすぎると筋っぽく硬くなるので、7cmくらいで収穫します。

DVC00001_20170717105525729.jpg
さっとお湯を通すだけでも柔らかく、香りも良いです。

これから、まだまだ採れそうです。





 2017_07_17


昨年の秋から冬にかけて、スーパーで買ってきたネギ(根っこがついているの)を
下から3cmほどを残して、畑に植えてみたところ、こんなに大きくなりました!
DVC00002.jpg
植えた直後はこんな感じだったのが

DVC00001.jpg
今ではこんなに大きくなって・・・

何度も収穫できてお得ですし、
冬の寒い時期に、少しずつ成長していく姿を見ては、元気をもらってました。
大きくなった葉から、必要なときに必要な分だけ、ありがたく頂戴しております♪
おネギさんの生命力を見て、触って、食べて、感じることができますね。
今度の週末あたり、夏野菜の苗を植えようかと思っています。


 2016_05_12



11  « 2023_12 »  01

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

Rolfer Jiro

Author:Rolfer Jiro
私のブログへようこそ!
京都 四条烏丸でロルフィングをやっています。
こちらもよろしくお願いします。

最新コメント

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR




pagetop