ひさびさの投稿です。
お野菜づくりなんですけど、年中やっています。
週3回ほどお手伝いしている、障がい者の支援施設で。
自分のうちにある家庭菜園。
それと、家の中で植木鉢に植えているみつば。
みつばは生命力がつよくて、真冬でも屋内なら十分育ちます。

「ういヤツじゃの」
みつばにかかわらず、発芽したてのほやほやのふたばを見るのが好きで
毎日眺めていても飽きない。
儚げで弱弱しいのに、たくましさも感じる。
きっと生きとし生けるもの全ての中に、もちろん人の中にもこういうところがあるんでしょうね。
自分の根っこの深いところにありそうな気がします。
自分の活動を通して、こういうところに触れられる
こういうところを引き出せる感じ、大切にしたいです。
イマ ココ ロルフィング
http://jirolfing.com
お野菜づくりなんですけど、年中やっています。
週3回ほどお手伝いしている、障がい者の支援施設で。
自分のうちにある家庭菜園。
それと、家の中で植木鉢に植えているみつば。
みつばは生命力がつよくて、真冬でも屋内なら十分育ちます。

「ういヤツじゃの」
みつばにかかわらず、発芽したてのほやほやのふたばを見るのが好きで
毎日眺めていても飽きない。
儚げで弱弱しいのに、たくましさも感じる。
きっと生きとし生けるもの全ての中に、もちろん人の中にもこういうところがあるんでしょうね。
自分の根っこの深いところにありそうな気がします。
自分の活動を通して、こういうところに触れられる
こういうところを引き出せる感じ、大切にしたいです。
イマ ココ ロルフィング
http://jirolfing.com
2017年 畑 ~みょうが
Category: 畑
わざわざ買ってまで食べることが少ないみょうがですが、
冷や奴や冷そうめんの薬味にすると、独特の香りとしょうがのようなピリッとした味が
淡白な味を引き立ててくれます。


うちの畑では、前の借主さんが植えておられたのが元気にしています。
毎年ほったらかしでも、かってに生えてくるタフなやつらです。

今年は春先に、堆肥ともみ殻を少し混ぜて耕し、土を柔らかくしておいたので
去年よりも大きくてたくさんのみょうがが生えてきました。
一般的にみょうがといえば、地下茎から生えてくるつぼみを食べています。
(葉や茎になる芽を「みょうがたけ」といって、食べることもあるようです。)

きれいな花を咲かせます。
花が咲く前に食べた方が柔らかくてよいとされてますが、ぜんぜん大丈夫。
花もおいしくいただきます。
冷や奴や冷そうめんの薬味にすると、独特の香りとしょうがのようなピリッとした味が
淡白な味を引き立ててくれます。


うちの畑では、前の借主さんが植えておられたのが元気にしています。
毎年ほったらかしでも、かってに生えてくるタフなやつらです。

今年は春先に、堆肥ともみ殻を少し混ぜて耕し、土を柔らかくしておいたので
去年よりも大きくてたくさんのみょうがが生えてきました。
一般的にみょうがといえば、地下茎から生えてくるつぼみを食べています。
(葉や茎になる芽を「みょうがたけ」といって、食べることもあるようです。)

きれいな花を咲かせます。
花が咲く前に食べた方が柔らかくてよいとされてますが、ぜんぜん大丈夫。
花もおいしくいただきます。
2017年 畑 ~オクラ
Category: 畑
再生ネギを畑で育ててみたら
Category: 畑